お知らせ

2025年04月01日 2025年度 日本政府観光局(JNTO)国際会議 誘致・開催支援について

日本政府観光局(JNTO)では、より多くの国際会議を日本に誘致し開催いただくために、国際会議の国内主催者の皆さまに向けて以下のような各種支援を実施しております。誘致をご検討中または開催予定の国際会議がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。


対象会議の基本条件 2022年10月1日改定
国の目標となっているICCA統計に該当する以下の会議を対象としています。
(1)参加者総数:50名以上
(2)開催頻度:定期的に開催
(3)開催国について:3か国以上で会議のローテーションがある
(4)主催者:国際機関・国際団体(各国支部含む)
※2か国間会議、政府系会議、国連主催の会議は対象外となります
※寄附金交付金制度は対象となる条件が異なります。➡詳細



支援内容(例) ※支援実施期間は2025年6月~2026年2月末までとなります。
下記のような支援をご用意しております。支援内容についてはお申し込み後、国内主催者の方と相談の上決定させていただきます。まずはお気軽にご連絡ください。

誘致支援メニュー
国内開催候補都市選定
■国内開催候補都市に関する情報提供及び選定のお手伝い
立候補書類(Bid Paper)作成サポート
■関係省庁や JNTO 理事長名での招請レターの手配
■Bid Paper テンプレートの提供&コンサルティング
立候補時のプレゼンテーションのサポート
■プレゼンテーションテンプレートの提供&コンサルティング
■プレゼンテーション指導
ロビー活動(招請)支援
■プロモーション用としてギブアウェイの提供
■国際本部による日本の候補都市視察支援
その他
■各種マニュアルの提供など


開催支援メニュー
開催準備
国内開催都市に関する情報提供および選定のお手伝い(未定の場合)
■PR映像の編集/PR画像・映像の提供
■JNTO 理事長名でのウェルカムレターの手配
■寄附金交付金制度のご案内  ※寄附金交付金制度は対象となる条件が上記「基本条件」とは異なります。➡詳細

■WEB パンフレットの提供
■前回大会・関連学会でのプロモーション用のギブアウェイの提供
開催時のサポート
■基調講演者の訪日支援
その他
■各種マニュアルの提供


ご利用手順
STEP1:申請
・会議概要のヒアリング
・希望支援内容の相談
・申請書の提出

 ↓

STEP2:審査
会議の規模等を考慮し、内部審査(所要時間目安:1週間)
支援内容を決定

 ↓

STEP3:支援提供
委託事業者を通した支援サービスの提供
※支援メニューによって2週間~2か月ほど時間がかかる場合がございます。前広にご相談ください。

※支援金額をお支払いするものではありませんのでご注意ください。


申請をご希望の方は以下までご一報ください。担当よりご説明させていただきます。
支援に際しては審査がございますのであらかじめご了承ください。

ご連絡・お問い合わせはこちら

各種資料・マニュアルはこちら