都市・施設を探す
旭川
旭川市は北海道のほぼ中央に位置し、人口34 万人を擁する中核市です。周囲には、国内最大の大雪山国立公園や美瑛・富良野等の景勝地に恵まれ、春夏秋冬それぞれの美しい雄大な自然が、訪れた人々の目を楽しませてくれます。公共の大規模コンベンション施設が充実しており、比較的安価な使用料で利用することができ、隣接する宿泊施設(ホテル)との併用が可能です。古くから交通の要衝として、新鮮な北海道各地の農畜産物や、日本海、オホーツク海、太平洋の3 海から獲れる海産物の一大集積地旭川で、大雪山の伏流水を利用した米や地酒とともに美味しい料理をご堪能ください。
アクセス
新千歳空港→旭川駅:電車で2時間
(新千歳空港から札幌駅までJR快速エアポート/札幌駅から旭川駅までJR特急ライラック・カムイ)
旭川空港→旭川駅:連絡バスで約40分
備考
施設数 | 部屋数 | |
ホテル | 28 | 3,800 |
旅館 | 7 | 180 |
合計 | 35 | 3,980 |
支援策
誘致に関する支援
カテゴリ | 支援内容 | 支援の有無 | 対応言語 |
戦略策定 | 誘致の基本計画策定のサポート | ||
立候補に必要な情報の提供 | |||
誘致活動 | 開催地立候補提案書類の作成サポート | ||
都市紹介資料、画像や映像(DVD)の提供 | 〇 | ||
首長による招請レター発出 | |||
ノベルティの提供 | |||
ロビー活動の支援 | |||
視察 | 視察受け入れ | 〇 |
開催および開催準備に関する支援
カテゴリ | 支援内容 | 支援の有無 | 対応言語 |
広報 | 参加促進サポート | 〇 | |
広報・その他 | 〇 | ||
開催準備 | PCO、旅行会社、イベント会社などの紹介 | 〇 | |
レセプション会場(ユニークベニューを含む)の紹介 | 〇 | ||
関連プログラム(アトラクション、伝統芸能、アフターコンベンション、同伴者向けの観光/日本文化体験プログラム)の紹介 | 〇 | ||
観光情報の提供 | 〇 | ||
後援名義の手配 | 〇 | ||
関係機関との調整 | 〇 | ||
会議運営 | レセプション会場(ユニークベニューを含む)の手配 | 〇 | |
ボランティアの手配 | |||
インフォメーションデスクの設置 | |||
参加者への地図・ガイドブックの提供 | 〇 | ||
シャトルバスの手配 | |||
コングレスバッグの提供 | 〇 | ||
おもてなし | 歓迎ポスター、デジタルサイネージ | 〇 | |
首長によるウェルカムメッセージ | 〇 | ||
観光施設等の割引券の提供 | |||
公共交通機関の割引 | |||
観光大使の派遣 | |||
関連プログラム | アトラクション・伝統芸能の手配 | 〇 | |
アフターコンベンションの手配 | 〇 | ||
同伴者向けの観光/日本文化体験プログラムの手配 | 〇 | ||
観光通訳ガイドの手配 | 〇 |
プレ・ポストコンベンションプログラム等
旭川市内における産業視察
1.寒冷地の住宅建築・まちづくりの総合的な研究 (地独)北海道立総合研究機構 建築研究本部
2.道産木材活用と資源の循環利用の研究 (地独)北海道立総合研究機構 森林研究本部 林産試験場
3.トマト生産、自社工場での加工、直売店の運営 株式会社谷口農場
4.野菜を洗浄して出荷して付加価値を生む 株式会社エフ・イー
5.地下汚泥や生ごみを独自の技術で完全な堆肥に グリーンテックス株式会社
6.バイオトイレで水資源の確保と害獣分解処理装置 正和電工株式会社