都市・施設を探す

福岡
住民の95.8パーセントが住みやすいと答える福岡。2014年に「グローバル創業・雇用創出特区」に指定されて以降、若者人口割合が高く、今日本で一番活気ある街です。都会性と自然の理想的なバランス、空港から都心までわずか10分というアクセスの良さは、世界主要都市の中でも最高クラス。空港・会議施設・市街地が半径2.5km圏内に位置するコンパクト性等から主催者さま・参加者さまの双方に「ストレスフリーでコストパフォーマンスの良い」コンベンションの開催をお約束します。東アジアの主要都市と直行便でつながる福岡は、九州全域への交通網が整備され、活発な人流・物流により多様な産業の拠点となっています。グローバルなミーティング開催に適した魅力あふれる都市、それが福岡市です。
アクセス
福岡空港(国内線)→JR博多駅:地下鉄で5分
福岡空港(国内線)→天神:地下鉄で11分
福岡空港(国際線)→JR博多駅:路線バスで15分
福岡空港(国内線)→天神:路線バスで30分
福岡空港(国際線)→JR博多駅:タクシーで10分
福岡空港(国内線)→天神:タクシーで20分
備考
施設数 | 部屋数 | |
ホテル | 312 | 58,726 |
旅館 | 57 | 2,344 |
合計 | 369 | 61,070 |
支援策
誘致に関する支援
カテゴリ | 支援内容 | 支援の有無 |
戦略策定 | 誘致の基本計画策定のサポート | 〇 |
立候補に必要な情報の提供 | 〇 | |
誘致活動 | 開催地立候補提案書類の作成サポート | 〇 |
都市紹介資料、画像や映像(DVD)の提供 | 〇 | |
首長による招請レター発出 | 〇 | |
ノベルティの提供 | 〇 | |
ロビー活動の支援 | 〇 | |
視察 | 視察受け入れ | 〇 |
開催および開催準備に関する支援
カテゴリ | 支援内容 | 支援の有無 |
広報 | 参加促進サポート | 〇 |
広報・その他 | 〇 | |
開催準備 | PCO、旅行会社、イベント会社などの紹介 | 〇 |
レセプション会場(ユニークベニューを含む)の紹介 | 〇 | |
関連プログラム(アトラクション、伝統芸能、アフターコンベンション、同伴者向けの観光/日本文化体験プログラム)の紹介 | 〇 | |
観光情報の提供 | 〇 | |
後援名義の手配 | 〇 | |
関係機関との調整 | 〇 | |
会議運営 | レセプション会場(ユニークベニューを含む)の手配 | 〇 |
ボランティアの手配 | 〇 | |
インフォメーションデスクの設置 | 〇 | |
参加者への地図・ガイドブックの提供 | 〇 | |
シャトルバスの手配 | 〇 | |
コングレスバッグの提供 | 〇 | |
おもてなし | 歓迎ポスター、デジタルサイネージ | 〇 |
首長によるウェルカムメッセージ | 〇 | |
観光施設等の割引券の提供 | ||
公共交通機関の割引 | ||
観光大使の派遣 | ||
関連プログラム | アトラクション・伝統芸能の手配 | 〇 |
アフターコンベンションの手配 | 〇 | |
同伴者向けの観光/日本文化体験プログラムの手配 | 〇 | |
観光通訳ガイドの手配 | 〇 |
プレ・ポストコンベンションプログラム等


- 伝統文化体験:博多人形絵付け体験
日本を代表する、優美で繊細な伝統工芸品「博多人形」。素焼きの博多人形の絵付け体験を通じて、博多の歴史や文化に親しんでいただきます。自作の博多人形は、貴重な思い出としてお持ち帰りいただきます。 - 産業観光:水素ステーション視察
下水から水素を作って、エコカー「燃料電池自動車(FCV)」に供給する、世界初の水素ステーション。福岡市が水素エネルギー社会の実現に向け進めている「水素リーダー都市プロジェクト」の第1弾として、九州大学などと共同開発した技術を視察できます。