都市・施設を探す

下関
温暖な気候で、自然災害が少なく、美しく豊かな自然に恵まれたまち、本州最西端に位置する下関は、人口約28万人の山口県最大の都市です。関 門海峡、日本海と三方が海に面することにより、西日本の交通の要衝として、またアジア大陸への関門口として古くから栄えてきました。人びとが行 き交い、集い、語り合う、そんなクロスポイントが下関。どうぞ歴史の息づく海峡のまち・下関で、有意義なMICEを開催していただき、下関での滞在 を思い出深いものとしていただきますよう皆さまのお越しを心からお待ちしております。
アクセス
山口宇部空港→下関:バスで1時間15分
北九州空港→下関:バスと電車で1時間15分
福岡空港→下関:バスで1時間40分
東京駅→下関駅:電車で約5時間(新幹線・小倉経由)
新大阪駅→下関駅:電車で約2時間30分~50分(新幹線・小倉経由)
広島駅→下関駅:電車で約1時間30分(新幹線・新下関経由)
博多駅→下関駅:電車で約30分(新幹線・小倉経由)
鹿児島駅→下関駅:電車で約2時間(新幹線・小倉経由)
備考
施設数 | 部屋数 | |
ホテル | 67 | 2,700 |
旅館 | 30 | 900 |
合計 | 97 | 3,600 |
支援策
誘致に関する支援
カテゴリ | 支援内容 | 支援の有無 | 対応言語 |
戦略策定 | 誘致の基本計画策定のサポート | 〇 | |
立候補に必要な情報の提供 | 〇 | ||
誘致活動 | 開催地立候補提案書類の作成サポート | 〇 | |
都市紹介資料、画像や映像(DVD)の提供 | 〇 | ||
首長による招請レター発出 | 〇 | ||
ノベルティの提供 | 〇 | ||
ロビー活動の支援 | 〇 | ||
視察 | 視察受け入れ | 〇 |
開催および開催準備に関する支援
カテゴリ | 支援内容 | 支援の有無 | 対応言語 |
広報 | 参加促進サポート | 〇 | |
広報・その他 | 〇 | ||
開催準備 | PCO、旅行会社、イベント会社などの紹介 | 〇 | |
レセプション会場(ユニークベニューを含む)の紹介 | 〇 | ||
関連プログラム(アトラクション、伝統芸能、アフターコンベンション、同伴者向けの観光/日本文化体験プログラム)の紹介 | 〇 | ||
観光情報の提供 | 〇 | ||
後援名義の手配 | 〇 | ||
関係機関との調整 | 〇 | ||
会議運営 | レセプション会場(ユニークベニューを含む)の手配 | 〇 | |
ボランティアの手配 | 〇 | ||
インフォメーションデスクの設置 | 〇 | ||
参加者への地図・ガイドブックの提供 | 〇 | ||
シャトルバスの手配 | 〇 | ||
コングレスバッグの提供 | 〇 | ||
おもてなし | 歓迎ポスター、デジタルサイネージ | 〇 | |
首長によるウェルカムメッセージ | 〇 | ||
観光施設等の割引券の提供 | 〇 | ||
公共交通機関の割引 | |||
観光大使の派遣 | 〇 | ||
関連プログラム | アトラクション・伝統芸能の手配 | 〇 | |
アフターコンベンションの手配 | 〇 | ||
同伴者向けの観光/日本文化体験プログラムの手配 | 〇 | ||
観光通訳ガイドの手配 | 〇 |
プレ・ポストコンベンションプログラム等

- 甲冑・官女衣装着付体験
日頃触れることのできない日本文化に触れていただく絶好の機会です。日本庭園や長府毛利邸で、総重 量約20㎏の本格的な甲冑や官女、武蔵、小次郎、姫や浴衣の着付け体験ができます。ここでは、抹茶の サービスも可能です。