都市・施設を探す

鶴岡
日本海側に位置する山形県庄内地方は、3 つの日本遺産(出羽三山・北前船寄港地・サムライゆかりのシルク)が点在する文化圏。中でも鶴岡市は、城下町として栄え、参勤交代による江戸文化、北前船による上方文化も混在した地域で、今なお歴史と伝統文化が息づいています。東側には、山岳修験の地である出羽三山が鎮座し、ユネスコ創造都市ネットワーク(食文化部門)で日本唯一の加盟認定された食文化創造都市。慶應義塾大学先端生命科学研究所や最先端の技術を研究開発する企業・研究機関が集う、伝統と最先端が共生する街でもあります。
アクセス
羽田空港→庄内空港:飛行機で約1時間
成田空港→庄内空港:飛行機で約1時間
庄内空港→鶴岡:リムジンバスで約25分
山形空港→鶴岡:バスで約2時間35分
*山形空港から山形駅まで、空港シャトルで約35分/山形駅から鶴岡市内まで、高速バスで約2時間
東京→鶴岡:高速バスで約8時間
JR東京駅→JR鶴岡駅:電車で約4時間(上越新幹線/JR新潟駅より在来線特急)
JR東京駅→JR鶴岡駅:電車で約4時間30分(山形新幹線/JR新庄駅より在来線)
備考
施設数 | 部屋数 | |
ホテル | 7 | 925 |
旅館 | 86 | 1,156 |
合計 | 93 | 2,081 |
支援策
誘致に関する支援
カテゴリ | 支援内容 | 支援の有無 | 対応言語 |
戦略策定 | 誘致の基本計画策定のサポート | ||
立候補に必要な情報の提供 | |||
誘致活動 | 開催地立候補提案書類の作成サポート | ||
都市紹介資料、画像や映像(DVD)の提供 | |||
首長による招請レター発出 | |||
ノベルティの提供 | |||
ロビー活動の支援 | |||
視察 | 視察受け入れ |
開催および開催準備に関する支援
カテゴリ | 支援内容 | 支援の有無 | 対応言語 |
広報 | 参加促進サポート | ||
広報・その他 | |||
開催準備 | PCO、旅行会社、イベント会社などの紹介 | 〇 | |
レセプション会場(ユニークベニューを含む)の紹介 | 〇 | ||
関連プログラム(アトラクション、伝統芸能、アフターコンベンション、同伴者向けの観光/日本文化体験プログラム)の紹介 | 〇 | ||
観光情報の提供 | 〇 | ||
後援名義の手配 | 〇 | ||
関係機関との調整 | |||
会議運営 | レセプション会場(ユニークベニューを含む)の手配 | ||
ボランティアの手配 | |||
インフォメーションデスクの設置 | 〇 | ||
参加者への地図・ガイドブックの提供 | 〇 | 英 | |
シャトルバスの手配 | |||
コングレスバッグの提供 | 〇 | ||
おもてなし | 歓迎ポスター、デジタルサイネージ | 〇 | 英・中・韓・その他 |
首長によるウェルカムメッセージ | |||
観光施設等の割引券の提供 | |||
公共交通機関の割引 | |||
観光大使の派遣 | |||
関連プログラム | アトラクション・伝統芸能の手配 | ||
アフターコンベンションの手配 | |||
同伴者向けの観光/日本文化体験プログラムの手配 | |||
観光通訳ガイドの手配 |
プレ・ポストコンベンションプログラム等


今もなお歴史と伝統文化が息づく鶴岡市では、伝統文化の体験ができるほか、50 種類もの在来作物が受け継がれてきた独自の伝統的な食文化、豊かな食も体感い ただけます。